2022年6月28日火曜日

ほっと・タイム・たしま「どこでも美術館」


実際に焼き物に触って違いなどを体験することができます。
興味がある方はお申し込みください。


 

2022年6月22日水曜日

ほっと・タイム・たしま「くらしの簡単キレイホームケア講座」

 


   家族が家事をしたくなるアイディアがいっぱいです!
    
    ◎汚れをため込まない!毎日のお掃除「テキパキ時短」の方法
           
    ◎毎日は掃除しないところをキレイにする日!週末のお掃除「集中」と「協力」
           
    ◎ワンポイントアドバイス!便利アイテムの選び方
 
講座に参加して       
     忙しい毎日を有効活用した、
     快適なおうち時間
      考える機会にしてみませんか?



2022年6月21日火曜日

ほっと・タイム・たしま 『 紫外線対策講座 』を開催しました

 

 6月13日(月)ほっと・タイム・たしま「 紫外線対策講座 」(花王出前講座)を開催   しました。

  梅雨入りしてからも、毎日ムシムシと暑い日が続いていますね🌞

これからの季節、気になるのは『日焼け』
 
 日焼け止めを塗ったり、帽子や日傘で対策をしていてもうっかり日焼け』をしてしまった  なんてことありませんか?

 今回は、これからやってくるにそなえて、紫外線対策、日焼け止めの選び方、日焼け止めの   塗り方、などの日焼け対策について教えていただきました。


 紫外線や日焼けと聞くと夏や暑い時期を連想しますが、じつは春から夏、そして秋ぐらいまでの時期は日差しが強く、紫外線の量も多いのだそうです。

 そのため、一年を通して紫外線対策UVケアをすることが大事なのだそうです🌞


 よく、UVケアという言葉を耳にしますが、そもそもUVって何でしょう?

UVとはultraviolet、紫外線のことなのです。

紫外線には主に日差しをあびた時に肌をすぐに黒くするUV-Aと、肌に炎症を起こさせて赤くするUV-Bがあります。

 特にUV-Aは波長が長く肌の深いところまで届く紫外線で、窓ガラスを通過して肌に届くため室内や車の中にいる時も注意が必要なのだそうです。

 紫外線は、晴れの日と比べると比較的少ないものの、曇りや雨の日でも地上に降り注ぐため  注意が必要!なのだそうです。
 
 美しい肌を守るためには、いつ何時も気を抜くことができませんね😅💦

 では、紫外線から肌を守るために何をしたら良いのでしょうか?


 まずは、生活シーンに合わせた日焼け止めを選ぶこと。
  
 みなさんは、どんな日焼け止めをお使いになっていらっしゃいますか?
 
 日焼け止めと一言で言っても、クリームタイプ、乳液タイプ、スプレータイプ、
この他にも様々な種類があり、どれを選んだら良いのか迷ってしまいます💦
 また、日焼け止めには、「SPF」「PA」「+」という表示があり数値が書かれていて、
何のことやら、さらに頭がパニックに💧
 
 SPFというのは、紫外線UV-Bが肌に影響を及ぼす時間をどれだけ引き延ばせるかを表していて、SPF1で20分から25分肌が赤くなるのを防いでくれるとされているのだそうです。
SPFの数値にこの時間をかけて計算すると、日焼けを防いでくれる時間の目安に🌞
SPFは2~50、さらに50以上の場合は「50+」と表示されます。
 
PAは紫外線UV-Aから肌を守る効果を示し、「+」が多いほど効果が高くなります。

 どちらも数値が大きいほど紫外線を防ぐ力は高まりますが、その分肌に余計な負担がかかることもあるのだとか💧
 
 室内で過ごすとき、外に散歩に出掛ける時、海水浴に行くとき、シーンに合わせて SPF、PAの数値を選ぶことも大切なんですね。
 
 「数値が高いから絶対に日焼けしない!」などと安易に日焼け止めを選んでいたことを反省しました😓
 

 次に、日焼け止めの塗り方。

 
日焼け止めは、十分な量を塗らなければ効果がないため、たっぷりと!


らせんを描くように全体にのばしましょう!


ムラにならないように、一方向にのばしましょう!



 顔に塗る場合は、パール1粒分くらいを、ほほ、おでこ、鼻、あごの5か所に置いてから
らせん状、一方向塗りをします。マスクの下などこすれてはがれやすい場所や、日焼けしやすい 部分には重ねづけをお忘れなく😊

 日焼け止めはお出かけ前に塗ったらそれでおしまいというわけではなく、2~3時間ごとに  塗りなおすこともポイントだそうです
 また、ついつい忘れがちな耳や襟元、うなじなどにもしっかりと日焼け止めを塗りましょう😊

 今年は紫外線対策をしっかりとして『 うっかり 日焼け 』しないしない夏! 
にしたいと思います😆

 

2022年6月20日月曜日

ふれあい学級「ニュースポーツを楽しもう」を開催しました

  6月17日金曜日、ふれあい学級「ニュースポーツを楽しもう」を開催しました。 

 地域支援課の池内隆文さんに
2つのゲームを教えていただきました。 
今回は、ミニボーリングボッチャ
楽しみました。 
16名の参加者の方々が、約1時間30分
思いっきり体を動かしてゲームに挑みました。 
  
 

  
  
 まずは、ミニボーリング。 
木でできた10本のピンを普通のボーリングに
使うものよりも小さなボールで倒すゲームです。 
 



  

 参加者の皆さんはボーリング世代という
こともあり、真剣な表情でハイスコアを狙われていました。 


 



 
 
そして、ボッチャ。

 
赤、青二色のボールを2つのチームに分かれて、投げたり、転がしたりしながら、 
ジャックボール(目標球)と呼ばれる白い球にいかに近づけられるかを競います。
 
イタリア発祥のこの競技はいまや
パラリンピックの正式種目にも選ばれ、
世界で愛好されているそうです。
皆さん、ボッチャは今回が初めてのようでしたが、回を重ねるごとにどんどんうまくなられていました。  
 
ボッチャのジャックボールはボールをぶつけて移動させることもでき、最後の最後まで勝負のわからない白熱の戦いが繰り広げられていました。
 

今回は5つの班に分かれて、総当たりのリーグ戦形式で行いました。 
結果はこちら! 
 
1班、全勝!!強すぎる!! 

皆さんそれぞれの戦略を立てて、ボッチャを楽しまれていました。 
 
参加された皆様お疲れさまでした!





2022年6月19日日曜日

楽しく防災「親子ミニ防災教室」

災害の時、赤ちゃんや幼児のいる家庭では どう備えれば良いのでしょうか?

ママのための防災講座です。


申し込みお待ちしています



2022年6月18日土曜日

ほっと・タイム・たしま 『 浴衣を着てみませんか 』を開催しました

福岡も梅雨入りしました

天気予報では、来週あたりから雨の日が続きジメジメとしたすっきりしないお天気が続きそうですね💦
 空模様はどんよりですが、気持ちだけは晴れ晴れと🌞梅雨を乗りきって行きたいですね😊

 暑い夏を涼しく快適に過ごす衣服として、昔から浴衣が用いられてきました。

色鮮やかな花や花火の柄が美しく、華やかな浴衣姿に、浴衣っていいな💗着てみたいな💗

と思いつつも、「自分じゃ着られない💧」「帯を結ぶのが難しい

と浴衣を着ることをあきらめてしまってはいませんか?

そんなお声にお応えするべく、

6月9日(木)ほっと・タイム・たしま『 浴衣を着てみませんか 』を開催し

講師の河野和代さんに浴衣の着付けを教えていただきました。


 

 はじめに、浴衣の歴史についてお話をしていただきました。

 『 浴衣 』の語源は、『 湯帷子(ゆかたびら) 』からきています。
湯帷子というのは、入浴の際に身にまとう着物で、平安時代に貴族の間で使われていました。  入浴と言っても現在のように湯に浸かるのではなく、蒸し風呂に入る為、蒸気でやけどをしない ように着用していたそうです。

 江戸時代後期になると庶民の間にも風呂屋が広まり、浴衣を着る習慣が広まっていたのだ   そうです。

 温泉につかった後、浴衣に着替えてくつろぐというのもこうした歴史の流れを引き継いだもの なのだそうです。









  最近では、浴衣の着付けを動画などで見ることも出来ますが、
 
 やはり今回のように、手取り足取り教えていただ方がわかりやすいなぁと思いました。
 
また、美しく、粋に着こなすコツなども教えていただくことができてとても勉強になりました。



  




  帯の結び方を変えただけでも、こんなに雰囲気が変わりました

とっても素敵な浴衣姿の完成です


パリッと浴衣に着替えたら、どこかに出かけてみたくなりますよね😊

今年は福岡県内でも久しぶりに花火大会が開催される所があるそうです。

浴衣を着て、花火見物や夕涼みにお出かけされてみてはいかがでしょうか?

 梅雨が明けたら夏 🌞

 今年の夏は、浴衣でお洒落をして、いつもと違う夏にしてみませんか?


2022年6月17日金曜日

緑のカーテン  その2

 



本のへやから こんにちは 第10話

 ☂ 雨の日を楽しもう♪

      みんなごきげん今日は雨の日🐸 の巻

  福岡も梅雨入りしましたね ☔

  梅雨の楽しみと言えば、公民館の広場に咲く色とりどりの紫陽花。
 雨に濡れてたたずむ姿がとても美しいです。

  また、雨上がりの空にかかる虹🌈を見つけた時に感じる幸福感も雨の日ならではの楽しみ  なんじゃないかなと思います。
 
 でも、雨の日が続くとなんとなく気分も下向きになってしまいそう💦そんな方もいらっしゃる かもしれませんね。

  今回は、そんなブルーな気分を吹き飛ばして、雨の日がちょっぴり楽しくなるかもしれない😅そんな絵本を紹介します。


 
 『 ゆかいな かえる 』 
        ジュリエット・ケペシュ 文・絵  いしい ももこ 訳  福音館書店

 「 みずのなかに ぜりーのような たまごが  たまごのなかには くろいてんてん」
 卵からかえった4匹のおたまじゃくしが、かえるに成長し冬眠するまでの1年間を描いたお話です。水の中には、魚やカメなどの生き物がいて、水の上に出ると鳥たちがかえるや卵を狙っていて、いつも食べられるんじゃないかという危険にさらされています。
 
 この物語に登場する4匹のかえるも、魚やカメや鳥たちから食べられそうになりながらも水の中を楽しく泳いだり、かくれんぼしたり、カメの背中に乗ってみたり、ダンスをしたりと、とても楽しい日々を過ごしています。

 水の中ではかえるってこんな事をしていたんだぁ🐸と気持ちがほっこりしてしまいます。

 そ~っと水の中をのぞいてみると、
 楽しく遊ぶかえるたちを見ることができるかもしれませんね。



『 ぞうくんのあめふりさんぽ 』
                  なかの ひろたか さく・え  福音館書店

大人気の絵本『 ぞうくんのさんぽ 』の続編です。

 今回のぞうくんは、雨の中をごきげんで散歩しています。
 かばくんを誘うと「お池の中ならいいよ」
ぞうくんかばくんは池の中に入っていきますが、だんだん深くなってぞうくん
「 ぼく およげない  💧 」ぞうくんかばくんの背中に乗せてもらうことに・・・。
ぞうくんかばくんがお池の中を散歩していると、わにくんも加わり、わにくんの背中にかばくんが乗って、かばくんの背中にぞうくんが乗って、想像しただけで何だかスゴイことになってます💦
それからかめくんも一緒に散歩することになったのですが、かめくんが、わにくんかばくん、 ぞうくんを乗せられるわけもなく、バランスがくずれて、ぞうくんは水の中へ💦
さあ、泳げないぞうくんはどうなってしまうのでしょうか?

続きは、絵本でお楽しみくださいね🐘



 いかがでしたでしょうか?
 今回は、雨の日におすすめの絵本を紹介しましたが、この他にも雨の日が楽しくなるような絵本を本のへやでも紹介しています😊

 お散歩がてら、お気に入りの本を探しにいらっしゃいませんか?



2022年6月15日水曜日

わくわくランド「おもしろ理科教室」を開催しました。

           

            「おもしろ理科教室」

   6月11日(土)10時~12時 荒瀬先生井上先生背振少年自然の家)おごう先生(海の中道青少年海の家)に来ていただいて、自然の素材で①ペンダント作➁貝皿クラフト不思議な➂スーパーボール作り➃大きなシャボン玉作りと、盛りだくさんの内容で、子どもたちと楽しい時間を過ごしました。





①ペンダント作り 


これは、脊振のシンボルツリー「リョウブ」という木です。          今回、この木を輪切りにしたものに、スタンプを押してペンダントを作りました。                 

「リョウブ」は、「令法」と書いて「リョウブ」と読み、強くてとても硬い木です。

井上先生は、脊振の自然の話をたくさんしてくださいました。


好きなスタンプを選んで😀

    しっかり押します✋              きれいに押せましたね👍


 色を塗ります💅




                金具を付けます👌     出来上がりました😄


➁貝皿クラフト

おごう先生

紙皿に、好きな貝殻を選んで、ボンドでくっつけて好きな色を塗って、素敵な貝殻のプレートを作ろう

     

         

➂スーパーボール作り



 
           魔法の粉?
荒瀬先生
         
 PVAのり色つけ魔法の粉
これらを紙コップに入れて、グルグルしっかり混ぜます。するとアラ不思議!なにか固まり始めて、それを絞って、丸めるとボールが出来ました😃(魔法の粉の正体は、ブログの最後を見てください。)

     
           たらいの上でしっかり絞ります💪



        スーパーボールできました👍


出来上がりのスーパーボールはラップに包んで保存します。少々形はいろいろですが、結構跳ねますよ😅

➃大きなシャボン玉作り

シャボン玉液を作ります!
  台所洗剤(界面活性剤30%以上)  1カップ
  PVAのり              5カップ
   水                7カップ




ワイヤーハンガーを丸く曲げて、布を巻いたものをシャボン玉液に浸して、膜を作って、上手に動かして、大きなシャボン玉を作ります。





朝は、雨模様でしたが、シャボン玉遊びをする頃は、雨も上がって、外でシャボン玉を飛ばせることができました。
ハンガーを使ってシャボン玉を作るのは、なかなか難しいようですが、子どもたちはどんどん上手になって、大きなシャボン玉を作って、盛り上がっていました。

わくわくランドのスタッフの皆様には、ハンガーに布を巻いたり、下準備にいろいろお手伝いいただき、そして、子どもたちのフォローもたくさんありがとうございました💝

理科教室好評につき、8月に再び予定していますので、楽しみにしてくださいね😍

           💙魔法の粉は、お塩でした💙