2022年4月24日日曜日

ほっと・タイム・たしま「手回しろくろ体験」の作品が届きました

                                                

3月22日(火)手回しろくろ体験で作った陶芸作品が焼き上がりました。


     作品は公民館でお渡しします。

    お早めに受け取りにお越しください。

    時間は9時30分から16時30分までです。



2022年4月17日日曜日

母子巡回健康相談のお知らせ

  公民館で身体測定・育児相談を行います。

お気軽にご相談ください。




2022年4月15日金曜日

鯉のぼりを飾りました

 


  今年も、公民館入り口の吹き抜けに鯉のぼりを飾りました🎏
 
自動ドアが開き風が通り抜けるたびに気持ちよさそうに泳いでいます。

 男の子の成長を祝って飾られる鯉のぼりには、健やかな成長と立身出世を願う意味が込められています。

 また、鯉のぼりは中国の故事『 登竜門 』が由来といわれていて、日本では『 鯉の滝登り 』  として知られる民話です。
 中国の山奥に登りきると竜になれるという大きく流れの速い「竜門」という滝があったそうで、たくさんの魚が竜になることを目指しこの滝を登ろうとしましたが、登りきれる魚はいません  でした。
 そんな中、立派に登りきった魚が鯉だったのです。
 鯉は「竜門」を登りきると竜になって天へ昇っていきました。

 どんな魚も成し遂げられなかった滝登りを、鯉が成し遂げ、竜になるというお話は立身出世を 想像させることから鯉は縁起物となり、端午の節句に『鯉のぼり』を飾ることになったといわれています。

 大空を悠々と泳ぐ鯉のぼりのように、大きく元気に育ってほしい。

いつの時代も、子を想う親の気持ちに変わりはないのですね😊



 

2022年4月13日水曜日

公民館を彩る花々

 

 

田島校区にお住まいの方から藤の花をいただきました。

4月中旬から5月上旬にかけて、公園のを彩り私たちの目を楽しませてくれるイメージが  ありますが、ご自宅ので育てられているとお聞きして驚きました。

 毎年お家で藤の花を楽しむことができるなんて、とても羨ましいですね。

 はマメ科の落葉性のつる植物で、花に顔を近づけると甘い香りがします。

 の花ことばは『 優しさ、歓迎 』

 きっと、公民館を訪れてくださる皆さまを優しく迎えてくれることでしょう。



2022年4月12日火曜日

本のへやから こんにちは 第8話

 4月になりました!新しいスタートは元気をくれる絵本とともに の巻


 ご入園、ご入学をされたみなさま、新社会人の仲間入りをされたみなさま、新生活をスタートされたみなさまへ、心からおめでとうございます🌸

 これから始まる新しい毎日に期待と夢をふくらませ希望に満ちあふれていらっしゃることと思います😊

 また、新年度や新学期のスタートでもあり、今日からまた頑張ろう!と気持ちも新たにスタートを切られたみなさん。一緒にマイペースで頑張ってまいりましょう!


 今回は、頑張るあなたにエールを、ちょっと頑張りすぎて疲れてしまったあなたに元気をくれる絵本を紹介します。


『 ぼちぼち いこか 』
マイク=セイラー さく  ロバート=グロスマン 絵
いまえ よしとも 訳    偕成社

かばくんが様々な職業に果敢に挑戦します。

 ですが、体が大きくて重たいために、消防士になろうとするとはしごを壊してしまったり、バレリーナになってジャンプをするとステージに穴を開けてしまいます。

 何をやってもうまくいかないかばくん。

「どうしたら ええのんやろう」💧


「ええこと思いつくまで、ここらでちょっとひとやすみ。 ぼちぼち いこか。」

 思うようにいかないこと沢山ありますよね😓上手くいかないときには焦ってもしょうがない。  頭ではわかっているものの気持ちばかりが先走ってしまいます。

そんな時こそ「ぼちぼち いこか」心がほんわかする魔法のおまじない。

 焦らずのんびり行きましょう😊

 


 

2022年4月10日日曜日

講座のお知らせ

 



たしまっ子集まれ「発見!チョコレートのひみつ」を開催しました

 3月25日(金)、河野ひとみさん(株式会社 明治)を講師にお迎えして

明治食育セミナー出前授業『発見!チョコレートのひみつ』を開催しました。



今回は小学生を対象とした講座で、チョコレートのひみつを知りたい興味津々な
みなさんが参加してくれました。


「チョコレートの原料は?」という先生の質問に「カカオ!」と元気に答えていた皆さん、
「では、カカオの原産国は?」の質問にも「アフリカ!」と即答😆
皆さんよく知っているなぁと感心しました😊




最後に、チョコレートの食べくらべをしました😍



   緑の包み紙の方は、カカオ成分が72%のちょっとビターなチョコレート
   金色の包み紙の方は、おなじみのミルクチョコレートでした。


皆さん真剣にチョコレートのテイスティング中 🍫


2種類のチョコレートを食べて、それぞれ『色・香り・味・溶け方』などを比較して、   どう感じたかを表に記入しました。


 皆さん、チョコレートの甘さや味の深みの違いを見極めることが出来ていました😊

素晴らしいです!


チョコレートの食べ比べなどなかなかする機会はありませんでしたが、やってみるとこれが なかなか面白く、チョコレートの味は甘めか苦めかというだけではなくとても奥深いものなのだと改めて知りました。
 


河野ひとみさん(株式会社 明治)

 最近、健康やダイエット効果を高める効果があるとして再注目されているチョコレート💗
 おうち時間に、ご家族でチョコレートの食べくらべなさってみてはいかがでしょうか?
 チョコレートの新たな魅力を再発見できるかもしれませんよ😊






2022年4月8日金曜日

田島セミナー「日本の城(四国編)各地の名城と伝説・うんちく話」を開催しました。

3月21日(月)講師に後藤知之さん(田島郷土史研究会)をお迎えして、「日本の城(四国編)各地の名城と伝説・うんちく話」を開催しました。今回は、田島公民館として、初めてZOOMでも参加してもらいました。


ドネルモ迫田さんに、ZOOMのためのカメラやスライドの設定を指導して頂き、講師の後藤さん、田島郷土史研究会の方たちと、事前に打ち合わせをして、講演に臨みました。               

                   




    




   ZOOMの画面は、このようになります。

   

    日本の城(四国編)

     各地の名城と伝説・うんちく話



   
              講師:後藤知之さん                        

四国
   

🌸四国の8つの城について、それぞれの築城年、築城者、幕末の城主、現存する建築物や、文化財指定、復元建築物についてなど、スライドで写真を見ながら、詳しく説明してくださいました。




高松城(玉藻城)
 
海の近くに面している
海城      
 玉藻城とも呼ばれる。万葉集で柿本人麻呂が、
 讃岐国の枕詞に、玉藻よしと詠んだことから。

                         

 丸亀城 
  石垣の名城
  天守は現存、1660年に、京極氏によって築城。
  天守と大手門は、国の重要文化財




伊予松山城                 
  日本を代表する平山城
  天守、櫓6棟、門7棟、塀7棟、 現存
  国の重要文化財


大洲城          
  標高20mの地蔵ヶ嶽に築かれた平山城
  櫓4棟 現存 国の重要文化財 
  天守 平成16年木造伝統工法による復元
     

 宇和島城  
   標高74mの山上に本丸を置く平山城
   天守は現存 国の重要文化財
   戦前までは、追手門が残っていたが、昭和20年     
   戦災で焼失               


今治城(吹揚城)  
  瀬戸内海から吹き上げられた海砂をかき集めて
  築かれている。
  現存建築物は無く、数棟の櫓と門は、復元


徳島城             
  1586年 蜂須賀小六正勝の子、蜂須賀家政
  築城
  標高61.7mの猪山に本丸や二の丸を築いた平山城 
   鷲の門 平成元年に復元


高知城   
       
  山内一豊(妻は、内助の功で有名)築城
  標高42mの大高坂山に、4重6階の天守、
  本丸の建物と追手門が現存



うんちく話 各城には、人柱伝説があり、たまたま通りかかった豆腐売りが人柱になったり、盆踊りで美女がさらわれ、人柱にされ、その恋人が嘆き悲しんだという話。丸亀城には、日本一深い井戸があるなど、約2時間の講座、各お城の伝説や興味深い話を聞くことが出来ました。

🌸講演後のアンケートでは、「九州の城のことも知りたい」「初めての参加でしたが、面白かった。また参加したい。」「郷土史でもお城の話を勉強しましたが、今日のお話は詳しくてとてもよかったです。」「有意義な講座でした。」と、満足していただけた内容が多かったです。
好評につき、本年度も【日本の城】第二弾を予定しております。どうぞ、皆様、楽しみに、奮ってご参加ください。

🌸ZOOMに関しては、公民館のスタッフも参加してみましたが、話もよく聞こえ、画面もスライドがよくみえて、分かりやすかったと言っていました。
ZOOMは、コロナ禍、体調、家庭の事情など公民館まで出て来れない場合でも、興味のある講座に参加できるツールです。また、ZOOMを使った講座ができたらと考えています。

🌸コロナ禍で、なかなか旅行に行けない中、講座で、四国のお城巡りをして、しばし、旅行気分を味わうことが出来ました。そして、コロナが終息したら、是非、実際に四国のお城を見てみたいと強く思いました。