2020年11月27日金曜日

ふれあい学級

 11月20日にふれあい学級を行いました

健康維持のために体を動かしましょう!~グラウンドゴルフ・ダーツ・けん玉~

 体をほぐす為にラジオ体操から行いました。

 最初は、公民館横財産区広場でグラウンドゴルフ。初めてされる方が多く、ルール説明、スコアカードの付け方等丁寧に教えて頂きました。「初めてやけん、わからん~」の声もちらほら。

いざ、ゲームが始まると、「おもしろいね。もっとやりたい。」「いっぱい歩くけん、健康的やね。」等と言って頂きました。


 🎯部屋に戻って、ダーツとけん玉に分かれてから、行ないました。🎯
それぞれのグループに、名人の方がおられ、手ほどき頂きました。


 けんさきに入れる練習に励む主事。人生初入れることが出来たそうですよ。

皆さんで、楽しくふれあう事が出来ました。

2020年11月24日火曜日

郷土史講座 『田島の遺跡』遺物から古(いにしえ)の人々の営みを探る

 11月6日(金)に、再開後2回目の「郷土史講座」が開催されました。

新型コロナウイルス感染防止対策のため、今回も人数を制限しての開催でした。

 今回は、「『田島の遺跡』遺物から古(いにしえ)の人々の営みを探る(特に旧石器時代・縄文時代など)」というテーマで、お話をしていただきました。



 1998年頃に小学校の教科書から、旧石器時代や縄文時代の記述が消えてしまった時代があったそうです。ゆとり教育の影響もありますが、野蛮で未開な縄文時代を学ばせる意味がないのではないかという考えがあったとのこと。
しかし、そのようなイメージを変えるきっかけを作ったのが、青森県で発見された「三内丸山遺跡」です。今回お話していただたいた講師の方は青森県のご出身ということで、三内丸山遺跡や縄文時代における住居・生活など、縄文時代のことを熱くお話されました。




 ここ田島でも「田島B1遺跡」という遺跡から細石刃核や縄文土器、縄文耳飾が出土しており、縄文時代にも田島には人が住んでいたのではないか?などと想像を膨らませることができます。

 田島B1遺跡についてまとめた報告書の冊子は公民館の事務室で保管されています。ご関心のある方はお声掛け下さい。


 
また、今回は講師の方が旧石器時代や縄文時代の土器や石器などを持参してくださり、
受講された方々も大変興味深そうに見入っておられました。





 次回の「郷土史講座」は、12月4日(金)開催予定です。
現在は、新型コロナウイルス感染対策のため、参加人数を制限して、事前申し込みとさせていただいております。次回の申し込み受付は11月25日(水)からとなっておりますので、ご注意ください。詳細は、公民館だより12月号をご覧ください。

2020年11月16日月曜日

子育て交流サロン さくらんぼ

 10月28日(水)ハロウィンパーティーを行いました。


🎃ハロウィンの仮装をして集まりました🎃


🎊ピニャータには何が入っているかな?🎊







2020年11月12日木曜日

ほっと・タイム・たしま リサイクル工作

 10月30日(金)ほっと・タイム・たしま リサイクル工作 捨てる前のひと工夫

    ペーパーバッグが布バッグに変身!!


講師 河野和代さん


買い物をする度に増えていく紙袋💦💦

みなさんのお宅でも使い道に困って、眠ったままの紙袋ありませんか?

今回のリサイクル工作は、そんな紙袋にお気に入りの布を貼ってステキなバッグに

変身させてしまうという魔法のような講座でした💗

      


バッグ作りと聞いて、一番に頭に浮かぶのはサイズを測って型紙を作ること…💧

やってみると、これがなかなか大変なのです😓

ところが、なんと、今回教えていただいた布バッグには、型紙は必要ないのです!!

まずは、
リメイクしたい紙袋を布の上に置いて、縫い代をとって印をつけたらハサミで裁ちます



それを、ミシンで縫ったりアイロンをかけて袋の形にしていきます





マチを縫って、紙袋にかぶせてボンドや両面テープで接着し、ヒモを付けたら😊
なんと!なんと!


ステキなバッグの完成です

バッグの出来栄えに、大満足の皆さんの笑顔が、
マスクで隠れてしまい残念ですが💦
ときめく💖瞳の輝きで、おわかりいただけますよね😊


最後に、河野さんがリサイクルについてのお話をしてくださいました。
着なくなった着物や、お母様から譲り受けられた着物をお洋服などに
仕立て直していらっしゃるそうです。



なんと、この日お召しになっていらっしゃるチュニックワンピースも
お着物をリメイクされたものなのだそうです❗❗
元は着物だと、言われないとわからないくらい
素敵なワンピースに生まれ変わっていました💕
とっても、お洒落ですよね😍

着物でも何でも、すべてを使って他のものに作り替えようと思う必要はないんです。
着物の一部を使って、お手玉を作ってもいいし。

いらなくなったから捨てるのではなく
何かに生まれ変わらせることができて、
それをまた使うことができたら、それがリサイクルなんですよ

そう笑顔でお話して下さった河野さんの言葉に感動しました🌟
そして、リサイクルするという事が少し身近に感じられました😊

今年も作ろう!干支の置物陶芸

 10月16日(金)ホールにおいて、来年の干支の(うし)を作りました!!

 陶工房ななかまどの尾﨑 瑠理先生に丁寧に教えて頂きました。

 2種類の作り方を教えて頂き、それぞれ、好きな牛を制作👾

最初は、粘土に遊ばれながら、四苦八苦…💦

粘土と戯れ、段々と子どもに戻ったようになり、楽しくなりました💕




形を整えます。

顔はどうかな~



親子牛の出来上がり!!

 牛は、農業の神様である天神様の乗り物として知られています。
また、天神様が学問の神様であることから、牛も学業成就のお守りとして用いられるようになったのだとか😃
潜在的な才能やセンスを伸ばしてくれるパワーがあると言われてあるそうですよ🎻⚽

焼き上がりを楽しみにしていて下さいね💖

2020年11月10日火曜日

  10月10日「陶芸教室」で作ったシーサーの置物が届きました

😀焼きあがった作品は、一層ステキになっています😀


 作品は公民館でお渡しします。11月21日(月)までに取りに来てください。時間は9時から5時までです。


2020年11月6日金曜日

人権問題学習講座

 



  😀城南区役所生涯学習推進課 人権教育推進員の中村明人さんに話していただきました。😀

男子厨房に集う

 10月23日(金)今月の担当はA班です。

     🐟新鮮なサバが手に入りました。おいしかったで~す。🐟