2月14日(水)、21日(水)、28日(水)の3回にわたって、スマホやハンディカムカメラで撮影した映像を、効果的に見せる編集のやり方や、どんな風に撮ったら躍動感のある映像が撮れるのか、また、撮った映像をYouTubeに投稿する方法は?など、様々な疑問を映像のプロである 高波啓二さんにたっぷりと教えていただきました。
第1回は、映像とは何なのか?映像と写真の違いは?などの基本的なことをはじめ、
手ブレを少なくする為のカメラの構え方や撮られる側の歩き方など、映像のプロならではの視点でステキな撮影術を教えていただきました。
普段、何気なく写真や動画を撮影していましたが、ちょっとしたコツでこんなにカッコ良く
撮影ができるなんて‼と目から鱗でした。
第2回では、撮影した映像に音楽をプラスしたり、見てもらいたい部分を引き立たせるような 見やすい画面作りなど、ステキに見せる編集の極意を教えていただきました。
編集とは?「伝えるための工夫」をする作業で、見る側に見やすい画面作りを意識する事が 大切なのだそうです。
そこで、伝えたいことを伝えるにはどうしたらよいのか、
第3回では、YouTubeに動画を投稿する時の注意点など、これまでに教えていただいたことを ふまえて、さらにステップアップした内容のお話をしていただきました。
参加された皆さんからは…
🎦 撮った映像の編集方法、流れが分かったので、画像の編集、BGM、タイトルにチャレンジ
したいと思います。
🎦 被写体の動きのある動画の撮り方、とても参考になりました。
🎦 日頃、なんとなく撮影しているが、理論的説明を受け、基本を考えながら撮影すると
楽しさが倍増する思いです。
🎦 今まで沢山写真は撮りましたが、冴えないものばかりでした。この講座で学んで
上手に撮れそうな気がしてきました。
などのご感想をいただきました。
今回、撮影テクニックや編集方法などを教えていただいたので、ぜひ家で眠っている
子ども達が赤ちゃんの頃に寝顔だけをひたすら撮った長い長い映像を、「捨てる覚悟」で編集して見やすくカットしてみようかなと…でも、やっぱり💦可愛い寝顔をカット出来そうにないので、 教えていただいたことを思い出しながら、思い出の曲などつけて、老後の楽しみにっておくことにしようと思いました😅