2020年11月16日月曜日

子育て交流サロン さくらんぼ

 10月28日(水)ハロウィンパーティーを行いました。


🎃ハロウィンの仮装をして集まりました🎃


🎊ピニャータには何が入っているかな?🎊







2020年11月12日木曜日

ほっと・タイム・たしま リサイクル工作

 10月30日(金)ほっと・タイム・たしま リサイクル工作 捨てる前のひと工夫

    ペーパーバッグが布バッグに変身!!


講師 河野和代さん


買い物をする度に増えていく紙袋💦💦

みなさんのお宅でも使い道に困って、眠ったままの紙袋ありませんか?

今回のリサイクル工作は、そんな紙袋にお気に入りの布を貼ってステキなバッグに

変身させてしまうという魔法のような講座でした💗

      


バッグ作りと聞いて、一番に頭に浮かぶのはサイズを測って型紙を作ること…💧

やってみると、これがなかなか大変なのです😓

ところが、なんと、今回教えていただいた布バッグには、型紙は必要ないのです!!

まずは、
リメイクしたい紙袋を布の上に置いて、縫い代をとって印をつけたらハサミで裁ちます



それを、ミシンで縫ったりアイロンをかけて袋の形にしていきます





マチを縫って、紙袋にかぶせてボンドや両面テープで接着し、ヒモを付けたら😊
なんと!なんと!


ステキなバッグの完成です

バッグの出来栄えに、大満足の皆さんの笑顔が、
マスクで隠れてしまい残念ですが💦
ときめく💖瞳の輝きで、おわかりいただけますよね😊


最後に、河野さんがリサイクルについてのお話をしてくださいました。
着なくなった着物や、お母様から譲り受けられた着物をお洋服などに
仕立て直していらっしゃるそうです。



なんと、この日お召しになっていらっしゃるチュニックワンピースも
お着物をリメイクされたものなのだそうです❗❗
元は着物だと、言われないとわからないくらい
素敵なワンピースに生まれ変わっていました💕
とっても、お洒落ですよね😍

着物でも何でも、すべてを使って他のものに作り替えようと思う必要はないんです。
着物の一部を使って、お手玉を作ってもいいし。

いらなくなったから捨てるのではなく
何かに生まれ変わらせることができて、
それをまた使うことができたら、それがリサイクルなんですよ

そう笑顔でお話して下さった河野さんの言葉に感動しました🌟
そして、リサイクルするという事が少し身近に感じられました😊

今年も作ろう!干支の置物陶芸

 10月16日(金)ホールにおいて、来年の干支の(うし)を作りました!!

 陶工房ななかまどの尾﨑 瑠理先生に丁寧に教えて頂きました。

 2種類の作り方を教えて頂き、それぞれ、好きな牛を制作👾

最初は、粘土に遊ばれながら、四苦八苦…💦

粘土と戯れ、段々と子どもに戻ったようになり、楽しくなりました💕




形を整えます。

顔はどうかな~



親子牛の出来上がり!!

 牛は、農業の神様である天神様の乗り物として知られています。
また、天神様が学問の神様であることから、牛も学業成就のお守りとして用いられるようになったのだとか😃
潜在的な才能やセンスを伸ばしてくれるパワーがあると言われてあるそうですよ🎻⚽

焼き上がりを楽しみにしていて下さいね💖

2020年11月10日火曜日

  10月10日「陶芸教室」で作ったシーサーの置物が届きました

😀焼きあがった作品は、一層ステキになっています😀


 作品は公民館でお渡しします。11月21日(月)までに取りに来てください。時間は9時から5時までです。


2020年11月6日金曜日

人権問題学習講座

 



  😀城南区役所生涯学習推進課 人権教育推進員の中村明人さんに話していただきました。😀