2022年7月10日日曜日

本のへやから こんにちは 第11話

  暑い夏がやってきた!暑いものは仕方ない!

     だったら思いっきり夏を楽しみませんか?の巻


 短かすぎる梅雨が明けたかと思ったら、猛暑の日々が続いています🌞🌞🌞
 皆さまお元気にお過ごしですか?

 最近のあいさつと言ったら、もっぱら「暑いですね💦」ばかりを連呼してしまうほど
暑すぎる毎日が続いています。
     
     夏が来るのが待ち遠しかったのは、いくつまでだったでしょうか😅

 子どもの頃は、海にプールに花火大会、すいか🍉かき氷🍨もいっぱい食べたなぁと
楽しかった思い出がたくさんありますが、最近は暑さに負けそうで夏を楽しめていないかもです。

  「7月がこんなに暑いのなら、12月になったらどんだけ暑いのかね?」
というお笑いのてっぱんネタがあります。今の気分はまさにそんな感じです💦💦

 でも、夏は暑いものなんだ!とわりきって、逆に思いっきり楽しんでみませんか?
 今月は、夏にオススメの夏が楽しくなりそうな絵本をご紹介します🌞

 

『 こぐまちゃんのみずあそび 』  
わかやまけん作  こぐま社

長く読み親しまれている、こぐまちゃんの絵本シリーズです。

お花に水をあげるのがこぐまちゃんのお仕事。
ジョウロにたっぷりの水を入れて、お花に水やりをしていたこぐまちゃんでしたが、
だんだん水遊びが楽しくなってきて、「ありさん、暑いね」とありさんにまで水をかけてしまったから、ありさんはビックリ!!
 
 そこへ、仲良しのしろくまちゃんがホースを持ってあらわれたから さぁ大変!
 
こぐまちゃんもホースで応戦。たちまち辺りは水びたし、そしてふたりはどろんこに😆

 ふたりの激しい⁈水遊びの様子がいきいきと描かれていて、読んでいるうちに
ちょっと涼しくなるような楽しい絵本です。

 

   『 あつさのせい?』   スズキコージ 福音館書店

 とっても暑い日、「馬のはいどうさん」はかぶっていた帽子をとって汗をぬぐったまま、   えきのプラットホームのベンチにその帽子を忘れて電車に飛び乗ってしまいました。

 そこへ通りかかった「きつねの とりうちくん」カコイイ帽子と気に入ってかぶってみました。 その姿を鏡に映したら、とってもイカスその姿に見とれたあまり持っていたカゴを鏡の前に忘れてしまいました。

 こんな感じで、誰かの忘れものを拾うたびに拾った誰かが忘れ物をしてしまう💦

 もしもこんなことが本当に起こったら「ちょっと!ちょっと!」とやや強めのツッコミを入れたくなりますが、次から次に登場する動物たちがとてもチャーミングなので何だか許してあげたくなるのです。動物たちのおもしろい名前にも注目してみてくださいね😊

 はたして、みんなが忘れ物や落とし物をしたのは「あつさのせい?」だったのか?!



   『 なつのいちにち 』 はた こうしろう  偕成社

  「 この えほんの なかに あなたの なつのおとは きこえますか 」

 絵本のページをめくると、こんなメッセージが書かれています。

  物語は少年の暑い暑い夏の日の出来事が描かれています。
少年は、今日こそは絶対にひとりででっかいクワガタムシをつかまえてやる!と意気揚々と
「げんじのたに」を目指します。
 
 「げんじのたに」へ向かう途中には、青い海や、青々とした田んぼが現れたり、大きな牛がいる牛小屋や、長く続く石段のその先にそびえる神社、轟々と水しぶきをあげながら流れ落ちる滝など、ページをめくるたびに目の前に広がる景色やセミの鳴き声や波の音が聞こえてきそうな臨場感あふれる絵や文章に子どもの頃に見た夏の思い出がよみがえるような
ノスタルジーを感じます。

 高い木にとまっているクワガタムシをつかまえるために、少年は果敢に木に向かっていきますが、何度やっても届きません。少年は泥だらけになっても、木によじ登って落ちても、あきらめません。その姿に、「頑張れ!」と応援したくなります。

 子どもの頃にタイムスリップして、『あなたのなつのおと』見つけてみませんか?


  本のへやでは、この他にも夏にオススメの絵本を紹介しています。

 暑い夏の日は、涼しい本のへやで読書を楽しみませんか?

 
7月の本のへやは

13日(水)、16日(土)、16日(土)、23日(土)、27日(水)、30日(土)

14時から16時です。