2月18日(金)、馬場周一郎さん(マスコミOBネット)を講師にお迎えして
政治学級 ババちゃんのジジ(時事)放談~ニュースの裏側を分かりやすく解説~
を開催しました。
ふれあい学級で、馬場さんに政治学級の講義をしていただくのは今回で3回目になりました。
毎回その時に話題になっているニュースや、みなさんが関心を持たれているであろう事柄を ウィットに富んだ切り口で、とてもわかりやすく解説してくださいます。
今回は、私も含めて皆さんの最大の関心ごとである『 新型コロナウィルス 』について、
また『 北京オリンピック 』に関連した裏話など、とても興味深いお話を聴くことが出来ました。
新型コロナウィルスの感染拡大は止められるか
歴史をひも解いていくと、これまでにも、世界中でさまざまな感染病や疫病が流行しました。
記憶に新しいところでは、エボラ出血熱、SARS(重症急性呼吸器症候群)、MERS(中東呼吸器症候群)などがあります。
これらのパンデミック(広範囲に及ぶ流行病)と新型コロナウィルスとは何が違うのか。
なぜここまで感染が拡大したのかを、海外の医学者の論文などから読み解き、ウィルスの感染源や感染経路について、馬場さんの視点で解説してくださいました。
日々、新聞やテレビで伝えられる新型コロナウィルスに関する情報に関して、疑問に思っていたこと、何だかモヤっとすることが私の中に多くありました。
今回の馬場さんのお話を聴かせていただき、そのモヤっと感が少しスッキリとして腑に落ちたり、「よくぞおっしゃってくださいました!!」とスカッとした気持ちになりました。
今回のお話の詳しい内容を皆さんにもお伝えしたかったのですが、私のつたない文章力では伝えきれないと思いますので💦是非、次回の馬場さんの講座にご参加いただき、内容の濃いお話を直に聴いていただき、ニュースの裏側にある『真実』をご自分の耳で確かめていただけたらと思います。
まだまだ新型コロナウィルスは収束の見えない状況が続いていて、不安に押しつぶされそうになる事もあります。世の中にあふれるウソなのか本当なのかわからないような情報に振り回されることなく、今やるべきことを正しく、また冷静に判断できるような自分でありたいと思いました。