福岡市田島公民館ブログ
Fukuoka City Tashima Public Hall
2025年7月10日木曜日
2025年7月9日水曜日
2025年7月8日火曜日
「六月博多座大歌舞伎」に行ってきました
6月12日(木)、Let'sたしま!『いざ博多座へ!!六月博多座大歌舞伎』
中村勘九郎さん、中村七之助さん出演の歌舞伎を鑑賞してきました。
お二人の博多座出演は7年ぶりとあって、博多座へと続く川端商店街でも熱烈な
歓迎っぷりでした!
いざ博多座へ!!
久しぶりの歌舞伎に、緊張とワクワクで眠れなかった私でしたが💦
今回参加された方から、
「以前はよく博多座に来ていたけど、しばらく行かなかったら足が遠のいてしまった。でも歌舞伎に行けることになって元気が出たし嬉しくて興奮して眠れなかった。誘ってくれてありがとう」と嬉しいお言葉をいただきました。
こちらこそ、ありがとうございます!です。
博多座に田島公民館の立札が!!なんか、感動しました。

今回は、昼の部を鑑賞しました。
演目は、「双蝶々曲輪日記 引窓(ふたつちょうちょうくるわにっき)」
「お祭り」「福叶神恋噺(ふくかなうかみのこいばな)」でした。
一幕目は、義太夫狂言「双蝶々曲輪日記」は一家の情愛が軸となる名作。
先日開催した、㈱博多座マネージャー吉丸惣一郎さんによる、歌舞伎の楽しみ方
【博多座歌舞伎入門】でお聞きした「博多座には若手の歌舞伎俳優さんが多く
出演されている」の言葉通り、中村鶴松さんら若手の皆さんが演じられていました。
時代背景は違うものの、いつの時代にも相手を思いやる気持ち、子を思う母親の愛に胸が
熱くなりました。
そして何と言っても、幕間のお楽しみと言えば...そう!お弁当です♪
美味しそうでしょ?はい💗とっても美味しかったです!!
その後、勘九郎さんの「お祭り」、七之助さんの「福叶神恋噺」の演目を鑑賞しました。
どちらもにぎやかで、楽しい内容でした。
「福叶神恋噺」は、上方落語「貧乏神」を題材にした新作歌舞伎とのことで、とてもわかりやすく、終始笑いっぱなしでした。とりわけ、女方の七之助さんの美しさにうっとり💕
また、地元福岡ネタなどがところどころにちりばめられていて、あまりの面白さにすっかり心を奪われてしまい、歌舞伎のファンになりました!
来年もまた「いざ博多座へ!!」ご一緒に参りましょう😊
2025年7月7日月曜日
きずな・つなぐ・たしま広場「作って食べよう♪たしまっ子キッチン」を開催しました
5月25日(日)きずな・つなぐ・たしま広場「作って食べよう♪たしまっ子キッチン」
(共催:田島校区民生委員児童委員協議会)を開催しました。
公民館自主サークル、男子厨房に集う会の皆さんもお手伝いに来てくださり、参加者
25名、ボランティアを合わせると総勢42名でカレーとマカロニサラダを作りました♪
大量のマカロニサラダ、鍋いっぱいのカレー、大きな炊飯器にあふれんばかりの白米!
みんなで作ったカレーとマカロニサラダが出来上がりました!!
地域のボランティアの皆さんと一緒にカレー作りをして、一緒に食べて交流を深めることが
出来ました。
今回のたしまっ子キッチンでは、「お子さんが自分でご飯が作れるようになってほしい」
「地域ボランティアとの交流の場をつくりたい」そして、お子さんたちへ
「みんなの周りにはいつも見守ってくれている、おばちゃんやおじちゃんがいるからね」
というメッセージが込められていました。
参加してくれたお子さんたちに、このメッセージが伝わっていたら嬉しいなと思います。
2025年6月26日木曜日
2025年6月25日水曜日
2025年6月23日月曜日
登録:
投稿 (Atom)